【調べてみた#13】赤ちゃんのうんち②~下痢&便秘編~

#調べてみた
スポンサーリンク

こんにちは!

 

赤ちゃんのうんちで一番心配ごとの多い下痢と便秘について調べました!

Hanaもかなりの便秘持ちです笑

以前のノート見られてない方は下記をご参照ください。

【調べてみた#13】赤ちゃんのうんち①~大解剖編~

スポンサーリンク

下痢編

下痢とは!?

赤ちゃんはそもそもうんちがゆるめです。月齢が小さいほど回数も多く、下痢との区別がつきにくいようです。元気で食欲があれば、少しくらいゆるくても問題ありません。気をつけるのは普段より回数が増え水っぽくなったときで、1日に何回も水分を多く含んだうんちが出て、おむつからはみ出すようなら下痢と考えられます。

 

下痢の原因は!?

主な原因はウイルスや細菌などに感染しておこる胃腸炎です。これらに感染すると腸の働きが悪くなり消化吸収の機能が落ちるため、水分や栄養分が消化吸収されずに下痢になります。またかぜのときにしばしば処方されている抗生物質が、腸内の善玉細菌であるビフィズス菌まで殺してしまうため、下痢になってしまうことがあります。

 

下痢の場合の対処法

おむつの交換
・下痢のうんちは刺激が強いので、うんちをしたらすぐにおむつを交換する
・おしりを清潔にする(入念におしりを拭く、できればシャワーや座浴で洗い、やわらかいタオルなどで水分を吸い取り、まだ湿気が残っているならドライヤーのゆるめの温風でしっかり乾かす)

 

母乳、ミルク、離乳食に気を付ける
・母乳やミルクはいつもどおりに。飲みたがらないときは少しづつ回数を増やしてみる
・湯ざまし、麦茶、ほうじ茶、ベビー用イオン飲料などで水分を多くとり脱水症状にならないようにする
・消化の悪い物、脂っぽい物、肉類、柑橘類の飲み物は控える
・離乳食初期の場合はお休み。中期以降なら1段階前に戻す

 

二次感染に注意
下痢のうんちには、細菌やウイルスが含まれていることが多いので、おむつ替えの後は必ず石鹸で手を洗う

 

 

便秘編

便秘とは!?

赤ちゃんの排便ペースには個人差があるので、単純に「○日間ウンチをしてないから便秘だ」と決められるわけではないようです。普段の排便回数や頻度とくらべて判断することが大切です。赤ちゃんが次のような状態になっていたら便秘を疑いましょう。

・いつもよりウンチの回数が減っている
・下腹部がいつもより張っている・固い
・ウンチが固い
・ウンチが少量
・母乳やミルクを飲みたがらない、飲んでもすぐに吐いてしまう
・ウンチをしようとする傾向がみえるのに痛がったり、泣いたりする
・おならがいつもより臭い

普段きげん良く過ごしており、うんちが2〜3日に1回でも食欲があり、スムーズに排便している便秘とは考えずその子のペースだと大丈夫なようです。(5日~1週間以上の便秘が複数回続く場合は受診する方が良さそうです)

便秘で久々にうんちしたらいつもと違ううんちがでてきたけどち大丈夫!?
緑色っぽいうんち→黄色のビリルビン(胆汁色素)が腸内で酸化されて緑色になるため
白いつぶつぶ(顆粒)が混じっているうんち→乳成分が固まったもの
両方とも大丈夫です!

便秘の原因は!?

生まれつきのもの
生まれつき、腸や肛門、もしくは他の病気で便秘の原因になる場合があるようです。前嘔吐を繰り返したり、排便の際に毎回血が出たりする場合などは早めに小児科を受診し下さい。

 

母乳不足(※母乳で育てている場合)
ミルクの場合は飲んだ量がはっきりしているので、摂取したミルクの量がわかります。しかし、母乳の場合は、なかなか飲んだ量がわかりません。仮に母乳の分泌が赤ちゃんの必要としている量に足りていないと、常に不足していることになり、カスとして出る便の量も減って、いつも便秘ということになります。定期的に体重を測定して、体重の増えが鈍っていて便が出にくく、飲み足りないことから不機嫌に泣きぐずる様子が見られるときは、母乳だけに固執せずミルクを足すことを検討されることをオススメします。

 

便秘の場合の対処法

生活リズムを整える
・母乳、ミルク、離乳食を定期的に摂取するようにする
・夜の睡眠時間を決めて自律神経の働きを整える
・食事はバランスよく(離乳食を開始している場合)

 

肛門を刺激する
・肛門をやさしく刺激する
・綿棒浣腸…綿棒にベビーオイルをつけ肛門から1~2cmくらい挿入し、10秒ほどゆっくり回してから抜く

花井さんという方が綿棒浣腸のことを紹介されているので、興味のある方はご覧ください

綿棒浣腸

 

マッサージ
・腹ばいに…おなかへの刺激になります。上半身を起こせて、嫌がらない赤ちゃんに試してください
・“の”の字マッサージ…お腹を3~4本の指先で軽く抑え、おへそを中心に時計回りに手のひら全体で“の”の字を書くようにおなかをマッサージ。おなかが少しへこむくらい力をいれるとよい
足の前後運動…両足を持って、交互にゆっくりと前後する。自分で自由に体を動かせないねんねの赤ちゃんに効果的

“の”の字マッサージと体操の仕方の紹介されているので、興味のある方はご覧ください

新生児・赤ちゃんの便秘解消法

食べ物
・プルーンやリンゴ、柑橘類などの果汁を3倍程度に薄めて10~20mlほど飲ませてみましょう(離乳食を開始している場合)
・離乳を開始している赤ちゃんの場合、毎日少量のヨーグルトを食べさせるとお通じがよくなることがあります。

 

下剤
・上記の方法でも便秘が解消しない場合は、医師の指示に従って下剤を試しましょう。

 

本日のHanaあるある…

赤ちゃんは千差万別、普段から観察が大事!便秘は普段の習慣から見直すべし

 

本日のHanaあるある…

みんなミルクはあげたがるが、オムツの交換はしたがらない

 

 

それでは、またのお越しをお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました