【調べてみた#24】印鑑の作成①~印鑑って何に使うの?印材は何があるの?~

#調べてみた
スポンサーリンク

こんにちは!

 

先日おばさんからの出産祝いに印鑑を頂きました!印鑑の素材・書体・手彫りとこだわったものを頂いたので、印鑑は奥が深いなと思うとともに印鑑はどんなシチュエーションで使うのか調べてみました!

 

スポンサーリンク

印鑑とは!?

そもそも、印鑑は正式名称ではないようで、厳密には印章もしくはハンコが正確なようです。

しばしば世間一般では、正式には印章と呼ばれるもののことをハンコ、印鑑(いんかん)と呼んでいるが、厳密には印章あるいはハンコと同じ意味で「印鑑」という語を用いるのは正確ではない。
古くは、印影と印章の所有者(押印した者)を一致させるために、印章を登録させた。この印影の登録簿を指して印鑑と呼んだ。
転じて、印鑑登録に用いた印章(実印)を特に印鑑と呼ぶこともあり、更には銀行印などの登録印や、印章全般もそのように呼ぶ場合もある。

『Wikipedia』より

印章は分かりますが、ハンコが正式名称って意外ですね!

ということで、印章について調べてみました。

印章(いんしょう、英語: seal)は、木、竹、石、角、象牙、金属、合成樹脂などを素材として、
その一面に文字やシンボルを彫刻したもので、個人・官職・団体のしるしとして公私の文書に押して特有の痕跡(印影・印痕)を残すことにより、
その責任や権威を証明する事に用いるもの。印(いん)、判(はん)、印判(いんはん)、印形(いんぎょう)、印顆(いんか)、印信(いんしん)、ハンコ(判子)ともいう。

『Wikipedia』より

 

まとめると…

昔は印章とハンコが同じ意味で、手にとって押すハンコそのものを指していました。それに対し印鑑は、印影、つまり押印して紙に残る印の形のうち、登録や届出が行われたものを指す言葉でした。

これらは本来の意味であり、現在では区別なく全て同じ意味で使用されているようです。

現在では同じ意味で使われているので、このノートでは、すべて”印鑑”の呼び名で進めさせて頂きます。

 

印鑑の種類

普段はシャチハタを使ってますが、印鑑の種類ってあまり意識したことないですよね。

大きく分かると実印、銀行印、認印があるようです。それぞれの特徴についてノートしていきます

 

実印

・役所で印鑑登録された印鑑

・使用頻度は低い

・最も重視すべきは防犯(偽造防止のため、職人による手書きの文字(文字の一部が枠に接するなど唯一無二のものがオススメ)

・サイズ:男性用が直径15~18mmの丸印、女性用が13.5~15mmの丸印

 

銀行印

・金融機関の口座開設の際に届け出た印鑑

・実印同様に防犯を重視(犯を意識した構成の印鑑を作成)

・サイズ:男性用が直径13.5~15mmの丸印、女性用が12~13.5mmの丸印

 

認印

・届け出を必要としない

・登録や届出をしないため偽造の恐れもなく、既製の文字で十分

・サイズ:男性用が直径12~13.5mmの丸印、女性用が10.5~12mmの丸印

 

 

印鑑の印材の種類

次に印材の種類についてノートしていきます。

調べてみると印材の種類ってたくさんありました。かなりの量になりますが、一覧載せておきます。(ただもっと数あると思いますが)

牙・牙系(動物)印材

本象牙
日輪
マンモス
マッコウクジラ
カバ
シャコ貝
黒水牛
白水牛
縞水牛

木材系

薩摩本柘植
アグニ
彩樺
黒彩樺
白檀
スネークウッド
縞黒檀(エボニー)
紫檀(ローズウッド)
青森ヒバ(ゴールデンウッド)
智頭杉(ちずすぎ)
神楽檜(かぐらひのき)
斧折樺(オノオレカンバ)

金属印材

アルミ印鑑
革張チタン
純チタン
チタン(石)
鏡面チタン
ゴールドチタン

宝石印材

ムーンメノー
赤メノー
白水晶(人工)
天然白水晶
紅水晶(人工)
天然紅水晶
黄水晶
紫水晶(人工)
天然紫水晶
青水晶
緑水晶
トラメ
青トラメ
赤トラメ
ラピスラズリ
本翡翠(ヒスイ)
ラベンダー翡翠(ヒスイ)
アベンチュリン
コーラルアゲート
オニキス
黒曜石
苔メノー
ブルーレース
ブルークォーツ
ロードナイト
ピンクサファイア

 

オススメの印材

かなりの数をあげてしまいましたが、中でも人気のある印材をいくつかピックアップしました!

 

薩摩本柘

鹿児島県の農家が繰り返し植林している硬い木の素材。古くからくしや将棋の駒、そろばんの玉など広く使われてきた素材です。

柘には種類がありますが、薩摩本柘は柘の中でも高級品とされており、長い間使用してもあまり変化がないことが特徴です。

値段もリーズナブルで、一般的な印鑑として広く愛用されています。

 

彩樺

バーチ材と呼ばれる木材を加工して作られる地球環境を重視して作られたエコ素材です。

通常の木材よりも強く、伸縮やヒビ割れの少ないキメの細かく独特な木目が暖かさを感じさせる非常に綺麗な木材で、印材に向いています。

お店によっては茶・赤・黒の3色から選べるバリエーションの豊富さも特徴です。

バーチ材は寒冷地でふんだんに繁殖しているため、値段もリーズナブルです

 

黒水牛

黒水牛の角を加工して作る印鑑素材。

印材でも黒光りした美しさがあり、耐久性や捺印性が優れていながら、比較的手頃な価格も魅力の印鑑素材です。

黒い威厳のある印鑑といえば、黒水牛といえます。

 

チタン

もともと工業製品や医療用機械などに使われていた素材ですが、近年印鑑にも使われるようになった素材です。

金属を美しく研磨した、艶と重厚感のあるスタイリッシュな見た目と、高い機能性を持つ素材で、少しの衝撃くらいでは印面が欠けない耐久力に加え、朱肉の付きもよく、きれいな印影を残せる印鑑素材です。

洗いができる数少ない印鑑で、手入れも簡単。 自然素材とは違い湿気などにも強い保管のしやすさも特徴です。

チタン印鑑は色や種類も豊富です。チタン印鑑は特に男性に人気が高い印材です。

 

象牙

高級印鑑の代名詞とも呼ばれ、日本では伝統的に囲碁の白石などに使用されてきた素材で、日本の伝統文化とも関わりが深く、象牙の印鑑を持っているだけで高いステータスが感じられます。

ワシントン条約の締結により、象牙素材の国際取引が停止となったことから、象牙印鑑の希少価値は高くなっています(販売されている商品は条約締結前に輸入されたものだと思われます)。

無駄な力を入れなくても綺麗な印影を押印できる、朱肉の乗りが良さや捺印性も特徴で、美しく実用的で、特に男性に人気が高い印材です。

 

琥珀

宝石のように見える琥珀ですが、その正体は樹木が長い間地中で堆積してできた樹脂の塊。 透明感のあるボディと温かみのある色合いが特徴で女性に人気の印鑑素材です。

 

長くなってしまったので、書体について、オススメの組み合わせ方については別途ノートさせて頂きます!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました