こんにちは!
最近Hanaのよだれがずっと出ており、毎日数枚のガーゼハンカチがなくなっております。
服の襟周りもよだれで濡れて…手もよだれでびちょびちょで…自分の服もよだれまみれです笑
以前はよだれはでておらず、2ヵ月過ぎたぐらいからよだれが出だしてきた気がして、メカニズムが気になったので、よだれについて調べてみました。
よだれとは!?
よだれは、口の中に分泌された唾液があふれ出た状態のことを指します。ですので、以下唾液について調べました!
唾液とは!?
唾液(だえき、saliva)は、唾液腺から口腔内に分泌される分泌液である。水、電解質、粘液、多くの種類の酵素からなる。ヒトでは、正常なら1日に1-1.5リットル程度(安静時唾液で700-800ミリリットル程度)分泌される。成分の99.5%が水分であり、無機質と有機質が残りの約半分ずつを占める。
『Wikipedia』より
唾液の役割
唾液には下記のような役割があるようです。
・口の中を湿らせて口腔内の動きを滑らかにする働き
・言葉の発語を容易にする
・食べ物を潤して飲み込みやすくする
・消化吸収を助ける
・虫歯を防ぐ
赤ちゃんの体が成長するにつれて、体内ではさまざまな消化酵素が作られて唾液が増え、いろいろな種類の食べ物を消化・吸収できる機能が整います。よだれが多くなるのは離乳の準備が始まった合図でもあるのです。
赤ちゃんのよだれが出る原因
赤ちゃんのよだれがでる原因は2つです。
唾液を飲み込めない
大人は無意識のうちに唾液を飲み込めますが、赤ちゃんのうちはまだ、口の中のものを飲み込むことに慣れていないので、口の中から唾液があふれてしまうと言われています。
(無意識に唾液を飲み込める赤ちゃんもいるようです)
口を閉じることが出来ない
赤ちゃんは口を閉じておく力が弱く、口はいつもあいています。
口を閉じることができないので、どうしても外に出やすくなってしまうのです。
赤ちゃんのよだれはいつからいつまで
赤ちゃんは個人差がありますが、一般的に大体離乳食が始まる生後4~5ヶ月頃から量が増えて、生後1歳ごろには1日分の分泌量は100~150ccくらいになるようです。
そして。赤ちゃんがしきりによだれを流すようになるのは、乳歯が生え始める生後7ヶ月前後とされています。これは分泌量の増加によるわけですが、一概にそれだけではないようです。
生後7ヶ月前後の赤ちゃんがよだれが多いのは分泌が増えている一方で、飲み込むという動作が未発達であるためです。
月齢とともに上手く飲み込めるようになり、よだれが減っていきます。一般的には生後15ヶ月ぐらいでよだれを出すことはなくなる子が多いようです。
ただし、赤ちゃんは個人差も大きいので、早い子は1ヶ月から出始めますし、3歳でも終わらない子も珍しくないようです。
赤ちゃんのよだれの注意点
よだれの量が多いもしくは少ない
よだれの量の多い少ないは、個人差によるものが大きいので、あまり気にしなくて大丈夫なようです!
急によだれが多くなった場合
急によだれが多くなった場合には、注意が必要なこともあります。
手足口病やヘルパンギーナで口の中に発疹ができたり、扁桃炎や咽頭炎などの喉の炎症やアデノウイルスや溶連菌でのどが痛く飲みこめないことが原因でよだれが増えている可能性があります。
※6ヶ月頃歯が生えてきますが、歯が生えるときは、よだれが増えると言われています。
急によだれが少なくなった場合
急によだれが少なくなった場合は、唾液を飲み込めるようになったのかもしれません。
まだ唾液を飲み込めないのによだれが少なくなる場合は、脱水症状も考えられます。
脱水症状の場合は、口の中や唇が乾いていて、おしっこの回数や量も減ってきます。
体の様子やおしっこなどをよく観察してください。
よだれかぶれ
これが一番身近でよだれが多いパパママが一番悩んでいることではないかと思います。
Hanaはまだよだれかぶれにはなっていませんが、これからよだれがもっと増えるとよだれにかぶれになるのではないかなと勝手に予想しております。
よだれかぶれとは!?
よだれかぶれとは、よだれが刺激となり起きてしまう皮膚炎です。
よだれかぶれの原因は!?
赤ちゃんは皮膚のバリア機能が弱く繊細なのですが、急によだれが増えて、それが刺激となり、よだれかぶれを引き起こしまうようです。
よだれかぶれの対策
清潔に保つことと保湿が重要です。
清潔
食事のあとやよだれが気になる時はもちろん、朝起きた時などこまめにぬれたタオルやガーゼでそっとふいてあげてください。
四六時中子どもを見れるわけではないので、スタイが便利なようです。便利なスタイ発見しましたらノートさせて頂きます。
保湿
肌をしっかりと保湿してあげてください。特によだれを拭いたあとは汚れとともに肌の皮脂もおちてしまうので、保湿が必要です。
「よだれが多いのは元気な証拠」は本当なのか!?
勝手な考察
よだれを調べていると、「よだれが多いのは元気な証拠」ということをよく見かけたので、これが本当なのか勝手に考えてみました。
おさらいですが、よだれ=唾液があふれでたものになります。唾液の役割は、下記5つです。
・口の中を湿らせて口腔内の動きを滑らかにする働き
・言葉の発語を容易にする
・食べ物を潤して飲み込みやすくする
・消化吸収を助ける
・虫歯を防ぐ
なので、よだれ(唾液)は体にとって良いものであるで間違いないかと思います。
最近だと長生きする人は唾液が多いという本もでているので、唾液が多い=健康といえるかと思います。ここで、唾液が多い=元気かと言われると元気という表現が難しいですが、健康よりの表現としてとらえるのであれば、唾液が多い=元気といえるのではないかと思います。
次によだれがでてしまう原因ですが、下記2点になります。
・唾液を飲み込めない
・口を閉じることが出来ない
これは赤ちゃんの頬や口の周りの筋肉が未発達なことが主な原因です。
唾液の分泌量が多いと少ない、唾液を飲み込むのが上手、苦手というマトリックスで組んだ場合に、唾液の多い子のパターンは下記の×になります。
唾液を飲み込むのが上手 | 唾液を飲み込むのが苦手 | |
唾液の分泌量が多い | どちらともいえない | よだれが多い |
唾液の分泌量が少ない | よだれが少ない | どちらともいえない |
よだれが目に見えて多い場合は、”唾液の分泌量が多い&唾液を飲み込むのが苦手”なので、唾液の分泌量が多い=元気であっていると思います。
ただ、よだれの量が多いぐらいの場合は、”唾液の分泌量が多い&唾液を飲み込むのが得意”もしくは”唾液の分泌量が少ない&唾液を飲み込むのが苦手”なので、必ずしも元気とは言えないかと思います。
勝手な結論
よだれが目に見えて多い場合は、「よだれが多いのは元気な証拠」と言える!
本日のHanaあるある…
あかちゃんのよだれが盛んなのは7カ月頃
本日のHanaあるある…
早朝4時にまさかの覚醒!笑顔が止まらない笑
それでは、またのお越しをお待ちしております。
コメント