【調べてみた#35】7割の赤ちゃんがなる人見知りの原因と対処法を大公開!

#調べてみた
スポンサーリンク

こんにちは!

 

Hanaが4ヶ月を超えたあたりから親以外に抱っこされると泣くようになりました。

とうとう人見知りが始まってしまったのかなと今日この頃…ということで人見知りについて調べていきます!

 

スポンサーリンク

人見知りの基礎知識いつからいつまで!?ピークはいつ?

人見知りになる割合は!?

人見知りになる割合はだいたい7割のようです。

学研の調査(学研プラス「はじめての育児」)によると3割以上のママが赤ちゃんに人見知りがなかったと答えています。

 

人見知りはいつからいつまで!?

人見知りは6ヶ月頃から遅くても1歳まではじまります。

6ヶ月、7ヶ月頃からはじまる子が多いようです。ただ、3ヶ月頃からはじまる子もいます。

2歳頃に人見知りが落ち着く子が多いようですが、子どもは個人差が大きいので、3歳頃まで続く子もいます。

 

人見知りのピークは!?

8ヶ月~9ヶ月頃が人見知りのピークと言われています!

人見知りは6ヶ月、7ヶ月頃からはじまる子が多いということなので、はじまって2ヶ月ぐらいでピークがくるようです!

 

人見知りの原因は!?

残念ながら人見知りの原因は分かっていないようです。

ただ、人見知りの原因については諸説あるので、紹介します!

 

脳が発達して記憶できるようなった

6ヶ月頃になると、見慣れた人の顔を記憶できるようになります。

赤ちゃんが記憶できるようになると、知らない人を見分け、人見知りがはじまります。

人見知りは赤ちゃんの脳が成長してきた証でもあります。

他人と母親を区別できるようになった考える人もいますが、これまでの研究から、赤ちゃんは生まれてすぐに他人と母親を区別する能力を得ていることが報告されています。
赤ちゃんの人見知りは、他人と母親を区別できるようになったのではなく、生まれてすぐに他人と母親を区別しながら、生後ある程度の期間が経ってからとる行動といえます。

 

好奇心と恐怖の葛藤の延長線にあるもの

2013年の科学技術振興機構の研究結果によると赤ちゃんの人見知りは、単なる「怖がり」ではなく、「近づきたいけど怖い」、という「心の葛藤」がある状態ということが分かりました。

研究結果を簡単にまとめました。

・「接近」と「怖がり」の両方の気質の強い子が「人見知り」を示す
→「近づきたいけど怖い」という葛藤がある状態だと分かる

・人見知りが強いほど相手の顔の「目」を最初に長く見つめ、よそに向く顔を好む。
→人見知りの弱い赤ちゃんは、正視顔を長い時間見ていたのに対して、人見知りの強い赤ちゃんは逸視顔(よそ見)を長い時間見ていることが確認された

・学童期に見られる人見知りの原因とされる「接近と回避の葛藤」が、わずか1歳前の赤ちゃんでも見られる
→乳児期の人見知りの原因は、学童期の人見知りの原因と同じかはまだ解明できていません。

もっと詳しく知りたい方は研究結果をご覧ください。

 

 

人見知りの対処法

7割の子どもが人見知りになるようなので、人見知りになった時の対処法を紹介します!

 

パパママが赤ちゃんの気持ちを落ち着かせる

人見知りしそうな人に会うときはまずパパママがいつも通り赤ちゃんに接して平常心で接する状態で会わせてあげてください。

また、赤ちゃんが人見知りをしている相手に、ママやパパがにこやかに穏やかに接すると赤ちゃんも「この人は怖い人じゃないんだ」と徐々に理解することができます。

 

徐々に慣らしていく

人見知りする時期に、いきなり赤ちゃんの知らない人に抱っこしてもらうのと赤ちゃんがびっくりします。

まずは同じ空間で同じ時間を過ごす時間を設けましょう。人見知りが強い赤ちゃんは逸視顔(よそ見)を好むことが分かっているので、正面より斜めや隣で赤ちゃんに接するのがオススメです。

 

毎日顔を合わす

特定の人に対する人見知りを改善したいのであれば毎日顔を合わせることで軽減させることができます。

最近はパパ見知りという言葉をよく聞くようになりました。なかなかお子さんと接することのないパパに起こりがちのようですが、できることなら毎朝ミルクをあげるなどお子さんと接する機会をルーティーン化するのがオススメです。

 

いつもの場所で慣らしていく

人見知りと同時に「場所見知り」をする場合もあります。そして赤ちゃんが初めての場所やあまり慣れていない場所だと、人見知りが強く出る傾向があります。

赤ちゃんを不慣れな場所で合わせるよりも赤ちゃんがいつもいる慣れている場所で会わせることで人見知りを軽減させることが期待できます。

 

無理に引き離さない

人見知りで泣いた時に、すぐにママやパパが引き離してしまうと赤ちゃんが「やっぱり泣いて正解だった。怖い人だったのかな」と間違ったインプットをしてしまうこともあります。

泣かれたとしても、しばらくは抱っこしてもらい、パパママは普通にしていてください。

 

外の世界に触れさせる

外に出られる時期になったら、新しい場所や人に合わせ、家族以外にもたくさんの人がいることを徐々に理解させましょう。

外の世界を見せていくことによって、自然と人見知りがなくなっていきます。

保育園通い始めたら人見知りがおさまったという赤ちゃんもいらっしゃるようです。

 

周りに人見知り中であることを伝える

赤ちゃんを抱っこして泣かれたら悲しい気持ちと泣かして申し訳ない気持ちになります。

事前に「今人見知りで誰にでも泣くかもしれません」やと伝えておけば、嫌な気分にはさせません。

育児を経験したことのない人や人見知りの対象にされ落ち込んでいる人には、人見知りの原因や一時的なものであることを伝えてあげてください。

 

 

本日のHanaあるある…

電車の扉が開く音でびっくりする

 

それでは、またのお越しをお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました